丸鋸角度切りホルダー

P1030847 P1030848木材の端面を角度切りするための、丸鋸ホルダーを製作した。ガイドフェンス付きのテーブルに固定して使う。今までは小物加工の場合、昨年の「絵皿たての製作 2」のような方法をとったり板物の場合は丸鋸ガイドを用いたりしたが、細くて長い物や同じ寸法のものの繰り返し加工は楽ではなかった。そこでまず、安物で心おきなく改造できる丸鋸にアルミフレームを2本固定した。方法は丸鋸のアルミプレートにタップを立てて、3カ所でねじ固定、フレームの下は皿モミしてねじ頭が飛び出さないようにした。この構造は刃の回りの見通しが良いのがポイント。フレーム二本はベニヤ板2枚にねじ止めした。このベニヤ部で作業台へのクランプを行う。今回は板厚12mmに合わせた構成であるが、厚くなる分には適宜板をかませれば良い。加工はフェンスに材を沿わせてフレームの下へ送り込む。作業台にはフェンスのねじ送り機構があるので、これを利用すると寸法だしが楽である。アルミチャンネルの送り溝は刃の逃げになっている。実際の作業は加工物によりガイドブロックなどを追加する。ためしに台形断面のチャネル加工を行ってみたがまずまずの結果であった。これを用いた製作物は後日また。

 

サブテーブルの製作

P1030842食卓を広く使いたいときのため、たとえば鍋のとき食材を脇に置くなどを想定した、サブテーブルを製作した。今の食卓に高さと幅を合わせたので高さ72、幅75、奥行きは33cmとした。天板は檜、足周りと枠はSPFを使い、お約束の簡単分解構造とした。左の写真は天板の材料である。檜を枠で額縁の様に囲う。

 

P1030844右は天板と棚板の加工あがり、左は4本の足である。足の切り欠きに棚板をはめ込む。棚板にはM5の鬼目ナットを打ち込んで、足はM5のボルトで固定する算段である。この4本以外はすべてダボはめ込みでの固定とした。仮組みしてみるとお約束のグラつきがでたので、左右一対の足はホゾ欠きをして横棒を追加してつないだ。
P1030846

塗装はクリヤニスのみで素材感を残した。材料費は檜が800円、足と枠が800円、鬼目とボルトが300円でその他込みで2000円くらい。製作期間は2.5日ですが楽しめたので工賃は払いたいくらいです。DIYのテーマが一旦なくなったので、しばらくは道具やジグの充実をめざすことになりそうです。