PaaGo パスファインダー CHESTBAG

P10304147年ほど前SWENでみつけて購入したHOBOパスファインダーを愛用しています。山歩きはしませんが旅行や外出に重宝していて手放せません。iphoneとカードホルダー、ときどき500mlのPETボトル、財布、手帳、ほどよく収まります。前のジッパーをひらくと地図が収納できますが切符などもぴったし。さすがにちょっと痛んできたので昨年買い換えようとおもいHOBOをネット検索しましたが絶版になっていました。

P1030415で先日、好日山荘をブラブラしていたらみつけました。PaaGooのそれです。購入しました。まだ使っていません。HOBOと似ていると思ったら同じ人のようです。これで前のを使い倒せます。(複雑?)すこし幅が狭くなってその分長くなっています。横掛けはこっちがいいかも知れません。腰巻き用のストラップは無くなっていますがループがあるのでDIYすればよろしい。

P1030416前開き地図収納部です。幅狭になった分A5サイズ(A4二つ折り)の収納はちょっと不利かな。KEYストラップは着脱式から固定に変わっています。

 

 

P1030417メインの収納部はこんなかんじです。それぞれのポケットにうまく収まりそうです。A型の私向きです。KEYストラップが追加されています。HOBOではジッパーの上にマチの被いがありある程度防水できていましたが、こちらには防水ジャケットが付属していました。細かくみると割り切りが目立ちますが跡継ぎがあることは喜ばしいものです。

詳しくはwww.paagoworks.comをごらんください。ボランティアのセールスになってしまった!

 

額縁稼業

P1030413ここんところは額縁を作っています。A4サイズと2Lサイズは完成。KGサイズは組立まちです。額縁はいろいろな技が必要です。まずきちんと設計し、木取り、溝加工、45度あわせ加工、接着、アリ溝継ぎ、ペーパーがけ、塗装。結構難しいのがガラス切りです。けちってたくさん取ろうとするとうまく割れません。縦横のカットの順番も大切です。ガラスは過去のリフォームで余ったものを使ってきましたが、もう在庫がなくなりそうで、ホームセンターで売っていないのでなにかと大変です。裏板を取り付けて最後に吊り金具を2カ所にネジ止めして完成です。

参考図はこちらです。