今回のテーマは防寒対策です。
妹夫婦からのプレゼント紹介の巻。ヒーターダウンベストです。

ポケットの中のUSBコネクタにモバイルバッテリーをつなき、左下のSWで温度調整します。40度くらいの設定なら4~5時間持ちます。背中がぬきーです。
合わせてウールのシャツももらいました。気分が若返ります。

自前で裏起毛の暖パンを買いました。

これにオーバーズボンをはけば怖いもの無しです。
今回のテーマは防寒対策です。
妹夫婦からのプレゼント紹介の巻。ヒーターダウンベストです。
ポケットの中のUSBコネクタにモバイルバッテリーをつなき、左下のSWで温度調整します。40度くらいの設定なら4~5時間持ちます。背中がぬきーです。
合わせてウールのシャツももらいました。気分が若返ります。
自前で裏起毛の暖パンを買いました。
これにオーバーズボンをはけば怖いもの無しです。
お金をかけないで、テントを改良?しました。
古典的三角テントは、夏の風通しが悪く、開放感がありません、で、サイドオープン化を行いました。
ロングジッパーを南米大河で手配、半月後に届きました。
長さ150cm×2です。
テントを広げて、ジッパー取り付けの下書き線を書いて、ハサミで切り、強力布用両面テープでジッパーを固定しました。
補強のため、太めのポリエステル糸でジッパーをかがりました。6時間かかりました。
テントを設営しました。
ジッパーラインがハの字に見えます。
ジッパーをあげて開き、サイドをポールとロープで持ち上げました。
縫い目から雨が漏れたら防水スプレーで対策します。
バップテントの出来上がり。屋根下で焚き火もできそうです。