カッティングボード改造

キャンプで使ってきたカッティングボード(まな板)をリニューアルしました。目的はスキレットの蓋としても使える様にする事です。

元のサイズは25×28cm、厚さ1cmです。赤ワインのシミなどが付いています。

スキレット用に寸法線入れました。

溝加工、スキレットの径に合わせました。真ん中に回転軸穴、あとで塞ぎます。

並行ガイドを使い、スキレット取手の逃がしを加工。

スキレット取手の回り止め突起の逃がし穴加工、全体の幅の加工、面取り、ペーパー掛けして完成。

スキレットを合わせてみました。

見違えました。

ベッドの解体

洋間のゴミで誰もつかっていないNトリのベッドを解体、ゴミ出ししました。市の広報を見ると連絡ゴミで¥1200かかるらしい、ので自分でやっつけ作戦。

脚を外して、2階から降ろし、庭へ。

まずは、中の観察をかねてカッターナイフで布カバーを切りはがしました。

カバー内側はウレタンだらけ、ボロボロなので剥がして即ゴミ袋へ投入、二袋をまず捨てにいきました。

ウレタンの下はなんとシュロでした。

園芸ポットの保水に使えるので、適量確保して残りはゴミ袋へ。

山場、スプリングを木製フレームから取り外し。タッカーで50ヶ所くらい止めてあるのを、ドライバーとハンマー、ペンチで外しました。ところどころ空振りや止め忘れがあるのがご愛嬌。

スプリングだけなら連絡ゴミ¥300、でも捨てずに使い道考えよう。

最後に丸ノコでフレームをバラし、長さ50cm程にし分解完了。市の指定ゴミ袋に入れて集積場に。

DIYで使えそうな角材は確保しました。

2時間程の作業でした。