ベビーチェアーの製作2

P1030202ベビーチェアの2つめを製作しました。あかちゃんがずり落ちないように椅子部をぐるり囲いました。なんかまんなかの縦棒がフ**シに見えまるで力士ロボットです。これなら安心です。背板の二つ穴は何かの時の固定用ですが目にみえます。例によって全面サンダーがけしましたが今回は無塗装です。

 

P1030204このように食卓椅子の上におけば、大人と一緒にテーブルに着くことができます。前作より少し完成度があがった気がします。大きさは大体のところで椅子部 幅25cm、奥行き20cm座面高さ14cm、背板の高さは35cmです。

左右に半丸の足を増設すれば木馬にもなりそうですがそのときはまたアップします。

芝生の手入れ

いよいよ今年の芝生手入れのスタートです。まずはサッチングです。枯れ芝をとりのぞいて通風をよくします。芝生用の「がんざき」で丁寧に掃きあげます。まずがんざきを横に走らせ枯れ芝を起こし叩くように引きつけて集めます。

P1030192狭い庭ですが1時間半かかりました。翌日は筋肉痛になりました。そのあとで、雑草が露出してひきやすくなっているのでテデトールしました。

 

 

 

 

次に、少しだけ発芽防止材を散布しました。業者というより行者のようであやしいです。

IMG_0003コメリで購入した散粒機です。慣れないせいかまだ一様には蒔けていませんがそのうち上達すると思います。カタバミや血止め草は根でつながっているのでテデトールを半月に一回くらいする予定です。

 

 

 

次回はメーンエベントのエアレーション/スパイクです。その穴に砂をいれて全体に目土をほどこし肥料やりの予定です。