芝生の手入れ

いよいよ今年の芝生手入れのスタートです。まずはサッチングです。枯れ芝をとりのぞいて通風をよくします。芝生用の「がんざき」で丁寧に掃きあげます。まずがんざきを横に走らせ枯れ芝を起こし叩くように引きつけて集めます。

P1030192狭い庭ですが1時間半かかりました。翌日は筋肉痛になりました。そのあとで、雑草が露出してひきやすくなっているのでテデトールしました。

 

 

 

 

次に、少しだけ発芽防止材を散布しました。業者というより行者のようであやしいです。

IMG_0003コメリで購入した散粒機です。慣れないせいかまだ一様には蒔けていませんがそのうち上達すると思います。カタバミや血止め草は根でつながっているのでテデトールを半月に一回くらいする予定です。

 

 

 

次回はメーンエベントのエアレーション/スパイクです。その穴に砂をいれて全体に目土をほどこし肥料やりの予定です。

パニアバッグを自作する

P1030063特にツーリングの予定はないのですが、ORTLIEBのカタログなどを見ていて「パニアバッグ」は機能的で面白いと思いました。そこで電動ドリルを買ったときにオマケについてきたバッグを改造し自作しました。まず元々の肩掛けベルトを着脱式にするために切断しました。

 

P1030064ポンチで穴をあけて、キャリアつり下げ用2つ、着脱ベルト用1つに鳩目を打ち込みます。

 

 

 

P1030065他のバッグの肩掛けベルトを流用し、取り付けできるようになりました。パニアで使うときは邪魔になるのでしまっておきます。この手のバッグは頑丈で、内部にクッションもあるので、パニアにはうってつけです。ロゴがsiman0でなくRYOBIというのはご愛嬌です。

 

P1030066背面にはアルミプレートを内外のサンドイッチ構造でネジどめします。内側のプレートにはM4のタップを切りました。外側のプレートとバッグの隙間に自転車の爪?に差込ます。それなりにしっかりしたバッグですが、アルミでさらによれにくくなりました。

 

 

P1030067自転車のキャリアのパイプに、百均で買った、台所用のつり下げフックをとりつけ、上からインシュロックタイで締めます。これで脱落の心配はないです。このフックをバッグの穴に通します。

 

 

P1030068バッグの下を差し込みます。着脱は簡単ですが、走行中はずれることも多分?ないと思います。バッグの位置が後ろよりなのはペダルを漕ぐときに踵があたらないようにするためです。

 

 

P1030069完成です。買い物などに便利かもしれません。撥水スプレーを後日ふきつけます。改良のためのテストツーリングの計画をたてなければ。