バーベキューグリルを作る5

P1040293 P1040294 P1040295 P1040296作業再開する。作戦大変更である。つまり左官は難しいので、モルタルサンドウィッチをやめることにした。

ディスクグラインダーとレンガカット用のディスクを購入しコーナーを8×15mmほど落とす。ちょっと危ないのでお勧めしないが、ディスクグラインダーを横向きにワーキンベンチではさんで固定。刃の水平に注意した。適当な板をスペーサーにしてカット寸法(高さ)を出し、刃を入れる。一回に5mm程度の切り込みとする。最初に端面から15mmの位置に深さ8mmの溝を入れる。次に端面から8mmのところへ15mm切り込む。グリルの高さ調整のために5段分を加工する。時間がかかるが慎重にやる。途中でディスクがちびて(山口弁)新しいものと交換。レンガも削れるがディスクも削れる。

今度は水平をシビアに出す。一段目のレンガ下にモルタルを置いて、水準器をみながらレンガをハンマーでコツコツして追い込む。それから、慎重にレンガを積み上げ、一段毎に水平を確認する。とはいえ、間にモルタルが無いので、一段目で行く末はきまっている。9段程積み上げたところで完成のイメージが見えてきた。金網の治まりは予定通り。

もう少しである。あとは耐震対策のため、コンクリート用の接着材で固定するつもりである。熱でやられるようなら、再度積み直してほかの手をかんがえればいいっか。

バーベキューグリルをつくる4

P1040289 P1040290 P1040291 P1040292モルタルをもるためのジグをつくり、網をのせるための目地を引っ込ませてレンガを積む。雨ののなかの作業で昼12:00にスタート。高校野球の決勝を聞いている。夜ジュビロの試合見にいくので4:30くらいには終了したいと思いつつせっせと作業する。4段目まで積んで一息いれる。時々網を目地にさし込んで具合を見ながら進める。敦賀気比が勝った。東海大4高のノーアウト2、3塁からのスクイズはないね。じっとしていたら相手が崩れるのになどと思いながらレンガをあせって積んでいる自分がいた。せっせと8段まで積み本日の作業を終える。後日目地をきれいに仕上げなきゃと呑気にジュビロスタジアムにでかけた。あくる今日、眺めると明らかにレンガが傾いている。前に5度くらい。しかも左側の壁が極端。土台の水平は確認していたのでどうもモルタルの厚みがばらついたらしい。一段ごとに水平を見ながら進めなかった事を後悔した。自慢のジグが歪んでいて後に厚めにモルタルが乗り、それを8段繰り返してしまったようだ。でモルタル硬化時間の24hまえに、レンガを解体するという苦渋の決断をした。罰ゲームである。囚人がこのような事をさせられていた気がする。解体後レンガ一つ一つに張り付いたモルタルをはがしていく。35kg1000円相当のモルタルは埋め立て用になってしまった。結局また土台のみになった。振り出しにもどった。こうなったらあせらずやることにし、やりかたを練り直してセメントも練り直すことにする。バーベキューは梅雨明けでいいもんね。