風呂水ポンプ更新

梅雨明けから使うつもりで点検したところ、長らく使ってきたポンプ、壊れていました。

家の北側の風呂の水を窓越しに汲み、引きまわしたホースを介し、南の庭散水タンクに溜める役目です。

左下から、ポンプ、延長スイッチ、ACアダプター(楽器用改造)、上のACケーブルを配線接続し防水ケースに入れていました。

南米大河を漕いでみると、良いのがありました。タイマー付き、揚水力アップ、価格は¥2000以下、元のより安いっす。黒の延長ACコードは自作しました。

ポンプにホースを繋ぎ、電源を入れて、タイマー本体をジップロックの中に入れ(防水)袋越しに操作、うまく行きました。風呂水は10分で無くなりました。前のものは人間記憶タイマーかつ、空回り音聴覚検出スイッチだつたので今度は楽です。

寝落ちテレビ

寝室の古い液晶20インチのテレビ、サイドボードに置いていましたが、カモイ?上に移動しました。ベッドで寝ながら見る角度です。

電源コード、アンテナコード、HDMIケーブルは長くして束ねました。

元のスタンドは取り外し、テレビ背面の壁付け穴に取り付け板をネジ止めしました。

角度決め、落下防止のため、ワイヤーで吊りました。

体を捩らずにテレビ見られます、横寝不要。操作はアレクサリモコン。

これにともない、キンドルアームは要らなくなりました。