ラズパイサーバー更新顛末

BLOGも少し重くなってきた様なので、ほぼ3年ぶりにサーバー更新することにしました。いろいろあって10日程かかりました。
いままでのラズパイ2から、CPU速度5割増しの3B+に変更、最初はソフト互換性があり、元のSDを挿せばそれで動くんでしょと安易に考えていました。で挿しても固まったままです。そこから調べるとOSが2世代前で動かんとの事、そこからが苦労の始まりです。SD32GB~今や1000円以下~にシステムを入れて、LAMP構築ですがOSが新しくなって、手持ちの昔の本の通りには行きません。

1)最初の関門はMysqlのインストールです。なんか知らないうちに、mariaDBってのが入ってきてそこからなんのかんのです。ラズパイの画面と、横の参考の為のPC画面検索でやっと動作した。

2)次にひっかかったのは、新OSではwwwの下にhtmlフォルダがあり、そこがルートになっていたことを知らず、今までと同じwwwフォルダにWPを置いていたので、インストールが進みません。ネットで調べ気がついてやっとの事でインストール。

3)そこから元のサーバからのお引越し、all-in-one WPmigrationと言うプラグインを使いました。メディアファイルは別にアップする事にして、新しいラズパイから古いラズパイのWP管理画面を開いて元サーバーからエクスポート、楽勝!次に新しいラズパイで管理画面立ち上げてインポート途中で『PHPのバージョンが違うんで何があってもしらん』みたいな警告でたけど無視。メディアファイルは直接転送し、新しいサーバー、一見めでたく稼働したかに見えたが、管理画面でコメント表示させてみたら過去のコメントが全滅。ここで丸二日停滞した。思い直して新旧のWPのバージョン揃えてやりなおしコメントはOK。新ラズパイの固定IPアドレスをnetvolante用に変更し、ドメインをlocalhostからnetvolante側に変更。

4)これでもまだOKにならない!管理画面の投稿確認で画像が消えてしまった。外のブラウザから見ると画像は見えている??調べていくと何故か画像のリンクが、元の「添付ファイルのリンク」が、「カスタムリンク」に書き換わっていた。有効な方法ないので、シコシコ2日かけて画像一枚単位で手作業でリンクの付け直し。

これでやっと現状回復、全体が新しくなったのでスッキリしました。管理画面の動作は速くなりました。ブラウザ側の表示速度はあまり変わっていないのは少し残念です。ラズパイ2の方はローカルで動かし、色色シュミレーションができるようになります。技術の詳しい事をあまり理解してないので、毎回苦労しますが、それも趣味のうちです。

マイスマートルーム

ガジェット好きがとまりません。エコードットのアクセサリ購入しました。赤外線リモコンコントローラーです。自分の部屋のエアコン、扇風機、蛍光灯、TVがアレクサに呼びかける事でオンオフできます。夜、蛍光灯のリモコンを探さなくていいです。ベッドのタブレットのアプリからもタッチ操作できます。この場合はもっと細かな操作もできます。

 

エコードットと家電リモコン、キンドルタブレットはwifiに繋がっています。各設定はタブレットのアプリで行います。家電リモコンは各機器にリモコン信号の届く所に置きます。”アレクサ、照明オン”と言えば蛍光灯が点きます。”アレクサ、音楽かけて”で音楽がかかります。いい音で聴きたい時は”アレクサ、接続して”でブルーツゥースでオーディオに音を飛ばせます。設定は面倒でそこそこ頭を使いますが、そのあとはズボラボケになるかも知れません。