9月の新潟旅行で、自分へのおみやげで「かんずり」を買いました。唐辛子を雪にさらして、柚子など加えて発酵させたものです。焼き魚に合わせるとか、鍋のつゆに添えるとか色々楽しんで味わいましたがボツボツなくなってきて、お取り寄せなど考えておりました。でそんなタイミングで、浜松のちょっと高級スーパーで家内が見つけてきました。価格は新潟と同じでした。うれしいですね。といってたらタイムリーにもNHKの夕方のTVで妙高の「かんずり」の番組をやったようです。ちなみに今日は焼き鯖に「かんずり」でした。おすすめっす。
カテゴリー: 未分類
テニス肘顛末記
先週はテニス肘の話に終始したが、サーバのメンテナンスでチョンボして、4投稿と折角頂いたコメントが飛んでしまいました。記事を又かくのも辛いんでサマリーのみアップします。
〜快晴のつま恋で、昔の仲間とテニス。最初調子よかったが、肘が言うこときかなくなりデホしてしまいました。
森林の湯にどっぷり浸かりほぐしましたが・・
翌日、ラケットどころか歯ブラシも動かせないくらい肘が痛いので、朝1番で須川整形外科へいき、めでたくテニス肘の診断がおりました。湿布とクリームと痛み止めの薬で800円でした。
青いのは、テニス肘のサポーターで、プレイするときにキツめに閉めよとの事でした。これは1000円。
ストレッチのやり方を教わりました。45度のお湯で肘をほぐしたあとで行います。
まず、肘をまげて、手首を親指側にまげ、肘の尖ったところの痛点を30秒くらい揉みます。次に手首側に筋をもみながら進めます。
つぎに肘を伸ばし、手首を反らせて止めます、さらに手首を下に曲げて止めます。何回か繰り返します。
これを1サイクルとして3回ほど行います。
ストレッチも大事ですが、ラケットも大事。
HEAD GRAPHENE POWER INSTINCT 115と言う225グラムの超軽量ラケットを購入。試打ではかなりいい感じで今までの300グラムとは雲泥の差。ストロークはきちんと構えて振ればよく飛びます。ボレーはラケット操作がメチャ楽、フェースも大きいのでこれも楽。サーブはラケットが少し長く、トップヘビーなので、結構スピンかかり、ガットに食いつく感じがする。
まだまだ、肘は万全でないけど、ぼちぼち行きまひょ。