野沢温泉「大湯」の湯

大湯に入りました。場所は温泉街の真ん中で、とまった宿から15分くらい歩きました。中はぬる湯とあつ湯にわかれています。ぬる湯が十分熱いのであつ湯には入りませんでした。ぬる湯でも熱いので水道水でうめていたら地元のおじいさんから注意されました。いわく折角の温泉が薄まる、水道代は村で負担でなく商店会でもっているのでもったないとの話でした。ふむふむ。風呂に入っては風呂に従うことにしました。たしかにいままでの外湯のなかでは一番濃いと感じました。湯の花とか香りもよかったです。

P1010599

スクリュー

御前崎で船底を塗装している船がいました。小さい頃親父の船も船底を塗る事があり、そのときは松葉を焚いて、そのあとで塗っていましたが、干潮のとき砂浜でその仕事をして、満潮では船はもう浮いてしまいますからはやく乾燥する工夫だったのかもしれません。写真はスクリューです。光ってました。P1010526
P1010529