ソロキャン準備作戦 18

今回はテントの三角ポールを改良しました。前のポールからの変更点は、三角開き角度を小さくし、ポール長さを短縮。接続鉄部品を廃止しアルミ化。補強パーツを廃止し、コットと接続。脚とYパーツの分離。脚のショックロープ接続折りたたみ方式から、差し込み方式へ変更。ルーフポールを廃止しロープに変更。

改良の発端はホームセンターをパトロールしていて、φ15mm×4m(内径13mm)のアルミパイプ¥1300を見つけた事からです。今までの脚はφ13mmだったのでビビッときました。他の店はφ16ばかり、φ15は見たことがなかったです。

可搬性が大幅に向上しました。

下脚(φ15)の中に上脚(φ13)が収まっています。長さは62cmで10cm短くなりました。Yパーツも脚差し込み部はφ15のパイプをカットしました。

①下脚から上脚を引き出します。

②上脚を反転し下脚にストッパ位置まで差し込みます。

③両方の脚をYパーツに差し込みます。

コットと接続し、ポールを立てます。

接続は、園芸用クロスジョイント(φ16×16)を使いました。

テストでタープをかぶせてみました。

ペグダウン6箇所。簡単です。蚊帳があるので夏はこれで充分です。

ポールの高さは前と同じなので、美津濃バップテントもこれで行けます。中間ポールの増設も楽勝なので目的に応じて高さも変えられます。市販品だとこうはいきません。

出雲人孔 2

moscatさんからの人孔です。出雲路の投稿は2回目、ありがとうございます。

かってに適当想像ルートマップです。

①「松江への道、途中で高速を降りて三刀屋へ。緑色の桜、御衣黄が有名な町です。」

流石出雲、大国主の尊大蛇退治の絵柄ですね。

②「三刀屋の二重の人孔。」、「三刀屋と木次のダブルネーム。構造も二重かな。」

このマンホールは多分上が南です。

③「加茂町の人孔は桜かな?」

④「松江市の消火栓。」

絵画調の蓋ですね。

⑤「松江市の人孔。単純なデザインですが。」

⑥「松江市の人孔。これは送った事あるかな?どうだろう?」

早とちりしました。いただいております、前のは柄が屋敷でした。

⑦「宍道湖北の道の駅で見かけました。」

お土産買いましたから?

⑧「出雲市から松江寄りの平田町の人孔。」

風情がありますね。

⑨「斐川町の人孔、銅鐸でしょうね。」

古代のロマン人孔なり。