上北人孔の1

マンホールレーダーを持っているらしいLMさんから。いつもありがとうございます。

「青森県上北郡野辺地町のマンホールの蓋。日本最古と言われる常夜燈、町の花ハマナス、町の木サクラ、町の鳥カモメ、です。」

「先日、雨のため水溜まりだった東北町のマンホールの蓋です。いだてん君が走っていますよ。

韋駄天は俊足の神様ですね。

「旧天間林村のマンホールの蓋です。村の木けやき、村の鳥キジ、村の花ききょう。」

てんまばやし、よささうだ。祭りばやしもありさう。

「これも天間だよ!」

時々みかける、嵌め込みタイプなり。

「これ、周りがギザギザの小さいやつね!」

図柄揃って気持ちいいね。

おいらせ町人孔2

LMさんから頂きました。いつもありがとうございます。

「本日感動の1枚❤️こんなのあるって知らなかった! 自由の女神がマンホールの蓋に、いらっしゃいますよ(^▽^)💗」

「これも知らなかった! 青森県の形がマンホールの蓋に💚」

確かに、県の形はありそうであまり見かけませんね。

「多分、あるだろうと思っていたのは、これ。旧百石町のマンホールの蓋です! 自由の女神を見た後だったので、ちょっと、ショボいな。」

いえいえシブいです。版画のようです。

「はい、これが旧百石町の町章?のマンホールの蓋です(^-^ゞ」

シンプルでがんす。

「下田町と百石町が合併して、おいらせ町になりました!これが、おいらせ町の町章ですね❣️
わかりやすい、ひらがなでお、い、ら、せ。 おいらせ~合掌」

合併の歴史人孔です。