MCさんからの投稿です。「大三島は蜜柑の人孔でした。」
大山祇神社などいい旅されたようです。
この人孔は、4年前に私も収集しました。ひょっとして同一かもしれませんね。
オフセンター版ですね。ミカンの意匠は同じです、渋い。
こちらはカラー版、グッとモダンです。
矩形、額に入った絵画の様ですね。以下は人孔では有りませんがキレイなのでOK。
こちらは角丸版。縁の青が効いています。空気弁とあります。
こちらは縁がタイガースしています。
MCさんからの投稿です。「大三島は蜜柑の人孔でした。」
大山祇神社などいい旅されたようです。
この人孔は、4年前に私も収集しました。ひょっとして同一かもしれませんね。
オフセンター版ですね。ミカンの意匠は同じです、渋い。
こちらはカラー版、グッとモダンです。
矩形、額に入った絵画の様ですね。以下は人孔では有りませんがキレイなのでOK。
こちらは角丸版。縁の青が効いています。空気弁とあります。
こちらは縁がタイガースしています。
40年ぶりに友達と会うために神戸にいきました。山口からの友達も合流し、新神戸から有馬温泉へ、直行。金泉につかりました。42度、心地よい熱さでした。この人孔は4年前に収集済みでした。
お風呂の後、六甲山で夜景を見ました。気温6度、湯冷めが堪えました。アベックちらほら、爺さん3人はどう見えたかな。
元町に移動して、ホテルチェックイン、ロージン割引が嬉しい。
夜はビアレストランで大いに盛り上がって、二軒目はスナック、酔いました。
2日目はポートタワーに登りました。クラクラしました。少し苦手です。大阪湾一望です。
隣りの海洋博物館、船の模型を堪能しました。
自分の田丸模型、恥ずかしいです。
次に酒心館、ノーベル賞の晩餐に供された福寿のお店です。4種類ほど試飲し、純米生酒のはかり売り(4合)を買いました。自分へのお土産です。
少しほろ酔いでお昼ごはん。
すぐ隣りの「さかばやし」さんで天せいろ蕎麦の大盛り、グラスで福寿吟醸も頂きました。最高です。
友達との40年ぶりの再会、お風呂、景色、お酒、蕎麦。いい旅をしました。