ナスさんからの人孔です。「車が来るのを気にしながら…🤣」
浜松から愛知県東三河経由で南信州をツーリングされたのではと思います。今は国道153号ですが昔は三州街道です。古くは武田信玄が家康攻めで進軍したルートです。

①阿智村
治部坂峠を越えて行きます。信州蕎麦が美味しいです。星空がキレイで有名です。

図柄は福寿草でしょうか。
②稲武
今は豊田市になっています。「どんぐりの湯」があります。

花はツツジ、真ん中は名倉川の渓流かな。
ナスさんからの人孔です。「車が来るのを気にしながら…🤣」
浜松から愛知県東三河経由で南信州をツーリングされたのではと思います。今は国道153号ですが昔は三州街道です。古くは武田信玄が家康攻めで進軍したルートです。
①阿智村
治部坂峠を越えて行きます。信州蕎麦が美味しいです。星空がキレイで有名です。
図柄は福寿草でしょうか。
②稲武
今は豊田市になっています。「どんぐりの湯」があります。
花はツツジ、真ん中は名倉川の渓流かな。
moscatさんからの人孔です。出雲路の投稿は2回目、ありがとうございます。
かってに適当想像ルートマップです。
①「松江への道、途中で高速を降りて三刀屋へ。緑色の桜、御衣黄が有名な町です。」
流石出雲、大国主の尊大蛇退治の絵柄ですね。
②「三刀屋の二重の人孔。」、「三刀屋と木次のダブルネーム。構造も二重かな。」
このマンホールは多分上が南です。
③「加茂町の人孔は桜かな?」
④「松江市の消火栓。」
絵画調の蓋ですね。
⑤「松江市の人孔。単純なデザインですが。」
⑥「松江市の人孔。これは送った事あるかな?どうだろう?」
早とちりしました。いただいております、前のは柄が屋敷でした。
⑦「宍道湖北の道の駅で見かけました。」
お土産買いましたから?
⑧「出雲市から松江寄りの平田町の人孔。」
風情がありますね。
⑨「斐川町の人孔、銅鐸でしょうね。」
古代のロマン人孔なり。