院内人孔

たけちゃんからの人孔です。精力的に探索されたのだと思います。

「宇佐市院内町(旧院内町)のマンホール蓋と消火栓と仕切弁です。院内町は石橋の多い町です。」

「旧院内町、今は宇佐市院内町。道の駅いんない前の歩道にて。
デザインは道の駅いんない近くにある荒瀬橋と町の花シャクナゲ。」

「荒瀬橋近くの道で、旧院内町の親子蓋。」

「コレも荒瀬橋近くの道で、旧院内町の親子蓋、子蓋の位置が違います。」

「コレも旧院内町の蓋、荒瀬橋もシャクナゲも無しです。」

「宇佐市院内町(旧院内町)、荒瀬橋近くの道で。荒瀬橋とシャクナゲのデザインの消火栓。」

「コレも荒瀬橋近くの道で。荒瀬橋デザインの仕切弁。」

「コレも荒瀬橋近くの道で。荒瀬橋デザインじゃない仕切弁。」

「コレも宇佐市院内町(旧院内町)の小型の汚水蓋。」

放水人孔

たけちゃんからの投稿で消防放水人孔を頂きました。

「こういうのは珍しいかな。宇佐市の耐震防火水槽のマンホール蓋。
場所は宇佐市下拝田、まほろば菟狭物産館。」

全国各地に同じ柄で地名が異なるものがある様です。個人的には消防士がこち亀「両津勘吉」に見えます。

FBのフォローでたけちゃんのお友達YTさんからの人孔です。

2019年5月

LMさん:三沢

2017年8月

NTさん:浜松

消防人孔は色も含めて全国共通の様です。