将八うどん丸亀

P1030448P1030449P1030450徳島から大分へ向かう途中で、どっかで泊まろうということで丸亀にとまりました。丸亀城跡は絶景で、めし前の腹ごなしにはぴったり、街はすこしすたれた感じでしたがレトロモダンな感じ。そしてここには食べ物のめあてがあります。まずは骨付き鳥。日曜の夜でお休みの店が多い中で長蛇の列がありました。骨付き鳥元祖「一鶴」さんです。30分ばかりならんでガブリ/グビグビしました。ひなどりはgood!、親鳥はインプラントの小生でもかたい。味付けも塩味がつよいので年寄りにはすこしきびしかった。で口直しに駅前の「将八うどん」へ入りました。丸亀といえばうどんです。といいつつまず、おでんでグビグビしました。これで300円です。しばらくして待っていたうどんが来ました。固め多めの麺にかき揚げ、えび天。これで400円程。感激!やはり香川はうどんです。こしが違います。この晩はいささか食べ過ぎでしたが、この際いいじゃないってことでした。全国に丸亀××などという店がありますが、本場はCP<つまり単価あたりの麺量とトッピングのお得な感じ>が違います。ふと通りがかりの駅前でこうですから、名のあるたんぼのあぜ道にあるような店は、さらにCPが高いに違いありません。今度の機会にそうしようっと。

「石臼挽き手打蕎麦 温川」

P1030538またまた友人に案内してもらい、湯布院で蕎麦をいただきました。

 

oita147

 

蕎麦会席というメニューで堪能しました。十割蕎麦で少し太め、喉ごしよろしい。岩塩でいただくと蕎麦本来の風味が直にわかります。あとでお汁でもいただきましたが塩のほうが忘れられない。

oita149

セカンドメニューでやまかけ冷やし蕎麦です。これはまるでサラダです。美味しい。

 

oita150

 

連れはこれ、温蕎麦です。きのこがおいしそう。

oita151

 

最後に蕎麦がきです。もっちりしてうまし。私はお出汁、連れは「きなこ」にしました。いい店を教えてもらいました。おすすめです。