テニス道具たより3

30年前のヤマハラケットのガットを張り替えました。プロトEX110、ガブリエラ・サバティーニのモデルだった?か。重めの320g、フェース110大き目、バランスは300mm、スゴくトップライト。昨今見かけないスペックです。早速使ってみましたが、スマッシュやボレーなど思いの外操作し易いし、ストロークの打球感に食いつきの良さを感じました。いまどきの高剛性素材には無い味です。ちいさなテークバックでパシパシにむいています。友人から「古い人には古い道具がいいのでは」と言われました。新ラケットと競わせます。

テニス道具たより2

テニスは練習が大事ですが、地味な素振りなどなかなか続きません。そこで道具にたよります。

バボラポップと言います。右下のセンサーを中央の手首サポーターにセットします。あとはブルートウースでアイフォンに接続します。そしてラケットを振ります。

 

 

 

 

素振り練習などしたところで、センサーの内容をアイフォンに転送します。フォア、バック、ボレー?の回数がわかります。バックをもっと練習せよでしょうか。

詳細モードではスイングスピードも記録されます。ちなみに今回最速は95km/hでした。

データーは蓄積されていき、レベル評価され、それがモチベーションになります。またサーバーにデータあがり、世界ランキング?なども表示されます。

ま、IT練習日記です。