ルーツ探索

root月末に周防大島へ帰ります。その時に母方の実家があったところを辿ってみようと思います。母方の祖父母が住んでいたところは、周防大島の最奥地です。小学生のころバスの終点からさらに歩いて行ってました。家が4軒ほどで冬は凍っていました。45年前からだれも住んでいないのでもう跡形もないと思います。で地図で調べました。
root2バスの終点は中村の150(標高?)の数字のところです。➕マークが昔の家のところです。標高250mくらい。地図に、道と集落が出ていますが、25年前の話だと思います。ちなみに西側の、黄色の道(山口県はガードレールが黄色???)は20年位前にできた道で昔はありませんでした。今回はその道から下るルートを行こうとおもいます。
奥畑でいまのグーグルアースで見ると何もわかりません。想定ルートの道は半分消えています。親戚の人の話では、竹やぶだらけとなり簡単にはたどり着けない状況のようです。天気次第ですが月末28日に、ipohneのGPSを頼りに、分入ってみます。目標は昔の牛小屋わきの手洗い用の石鉢です。

 

岡山人穴2

いばらゲストMCさんからの投稿です。

「帰省途中の井原市の人穴です。中国地方の子守歌で有名な町、松と水仙でしょうか?」

ねんねこしゃつしゃりませ・・・の子守歌ですね。

仕切り

 

 

 

「同窓会があり訪れた高梁市の仕切弁、最近有名になって来た天空の城、備中松山城です。」

備中松山城は行ってみたいお城ですね。歴史がいきづいている感じがします。