ダイハツロッキー ルーフラックの製作

ロッキーにルーフキャリアを取り付けたので、次に木製ラックを製作した。市販品のアルミラックは高いし、後加工も気がさすのでDIY作戦にしました。

6本1束の杉材を買ってきて加工しました。

出来上がり寸法は70cm×105cmの予定。V字型パーツは結局使いませんでした。

仮組み立てしてロッキーに載せました。

ルーフキャリーは、車の屋根の傾斜分前のバーが高いので、ラックに前側のみ深さ1cmの溝を加工し水平になる様にました。

細部の調整をし、バーへの固定用ロックレバーを追加し塗装しました。

ロッキーに載せて、ロックレバーで固定。

ロックレバーの他に、用心のためラックとバーを太い結束タイで4カ所固定しました。

試しに少し走ってみましたが、ガタつきはありませんでした。

次のステップで太陽電池パネルを載せたいと思います。

2 thoughts on “ダイハツロッキー ルーフラックの製作”

  1. いつもながら器用ですね。
    既に塗装も終わりましたか?
    色はもちろん白色かな?

    とそうはたしたはうそと
    塗装果たしたは嘘と。

Comments are closed.