ソロキャン準備作戦 14

テント衝動買いしました。コールマンのインスタントドーム、イオンのスポーツオーソリティで現物確認し、南米大河で27%オフで購入しました。

今までは、50年前の美津濃テントを改造し、なかなか味のある仕上がりでしたが、最新のものと比べるのも有りかと。

狙いとしては、フライシートとの二層構造でインナーテントが夏場の虫対策でフルメッシュ、寒い時のためにフルクローズ出来ること。テントの長さが180→210cmとなり寝る時のゆとりが増すこと、設営が楽な事などなど。まあ、コールマンなら間違いないか。

バッグにインナーテント、フライシート、リッジポール、ロープ、ペグが入っていました。

インナーテントです。折りたたみポールとテントが一体です。

折りたたみ傘を広げる要領であっという間にインナー完成。

4隅をペグダウンします。

フライシートに左右のリッジポールを差し込み、インナーテントの上にセットしマジックテープで結わえます。ここがちょっと手間です。

4隅のペグにフライシートのループを引っ掛け、前室2箇所、後室1箇所をペグで固定します。あとフライとフレームをマジックテープで数カ所固定します。

前室の左右のジッパーを開いて巻き上げました。フライのアレンジはポールを追加してキャノピーを作ったりなど出来ます。

インナーから前方、ええ感じです。にらんだ通り手持ちのコットベット185cm×60cmは外から入りました。

後からのテント全体、コンパクトです。上部に開閉式のベンチレーション穴が有ります。

風が強い時はガイロープを付ける様にとの事、最大10本。そこまでやる時はもはや普通のテントと同じ手間です。

美津濃テントは生地が丈夫なのでガシガシ使える良さもあり、元々山用で軽いので行き先に応じて使いたいと思います。