ソロキャン準備作戦 12

キャリー椅子をまたまた改造しました。目的は椅子としての座り心地改善と背負子として使う時の安定です。

キャンバスのフレーム固定ビョウ釘を増やし、椅子は前脚を少し高くして取り付け位置を前にしました。

安定感が増しホールドが良くなりました。が脚のせいで座板の回転ができなくなり(ポカです)結果、背もたれ支えの回転式差し込みができなくなりました。

そこで座板は固定してしまい、背もたれ支えはスライド式に変更しました。

支え棒をキャンバスの袋部に差し込みスライド、最後は蝶ネジで固定。

背負子使用の改良。肩当てはクッションつきの物を南米大河で調達¥900。フレームに引っ掛けループ(青い紐)を設けました。

下側にもループを作り(白い紐)、片側をキャリー下の板に左右各2つ穴に、通しました。途中のコブは抜け止めです。この状態で肩当てに腕を通します。

立ち上がって、左右の紐を引きつけ肩当ての下側のタルミを取ります。片側の端はループに通し最後に腰前で両方を結びます。

腰上の位置にショックロープ(黄緑)を折り返して取り付けました。

おまけでキャリー使用時の安定のため、キャリーアームを蝶ネジで固定する様にしました。

座ってみるとアームが首回りの支えになりええ具合になりました。

回文ウィークリー1月16日号

moscatさん 「ゆきがまうとうまがきゆ」

‘厩舎に戻った様です。’

itohさん 「ぜんしんかんしんぜ」

全身感心ぜ、じゃ無いよね。

オイラ 「とうあんあうと」

留年して部活の後輩と同じ試験を受ける事になり、後輩答案完成の後それを強制交換し、オイラは名前だけを書きました。今謝ります。

moscatさん 「てつよりあるみでしてみる、ありょつて。」

アルミでは筋肉つきませんが、カッコはつきます。