カホンを自作しました。

カホンを自作する事にしました。大きさは30×30×45cmです。響きを良くする事と軽量化のために、薄めの板をアラレ組みしました。またポートにシャッターを設けて、響き具合を変化させられるようにしました。

材料はシナベニア。大きさは45×90cm、板厚4mm、5.5mm、8mmを各一枚用意しました。

板厚4mmと5.5mmは長さ45cmに二等分、8mmは30cm角を二枚切り出します。

昔作っておいたアラレ組み加工ジグを用いてトリマーで溝加工します。4mmの板は切り込み5.5mm、5.5mmの板は切り込み4mmにし、半ビッチずらしました。

打面2枚と側板2枚ができました。

片方の側板の中央に、直径11cmの穴を開けます。シャッターガイドを接着し、シャッターが自然に下がらないようにする為に、リンクアームをシャッターに連結します。

表側からはこう

打面の反対面に、ギターの弦を緩めに固定します。

これで、叩いた時にシャカシャカのオカズの音がはいります。

天板と底板の加工。ルーターテーブルで4mmと5.5mmを5mmの深さで合い欠き加工します。

いよいよ、組み立てです。アリ溝に接着剤を塗り組み合わせます。

浮きが出るので、クランプで固定します。これで筒が完成。

天板、座面を接着、強度確保の最低限の桟木をつかいます。

シャッターとシャカシャカが見えます。

反転して、底板と脚を木ネジでとも締めして固定、ここだけはメンテのため取り外せるようにしました。

組み立て完了。さてさて。

人工漆で仕上げました。接着剤の浸み出しで塗装ムラになりましたが、音は良いですよ。

軽く叩きました。