ドラレコの取り付け

世の中の流れでドライブレコーダー付けました。

アマゾンでポチりました。7500円、速攻でとどきました。ルームミラーにとりつけるタイプ、前後同時録画出来るものです。そういえば3年前のカーナビもアマゾンでした。

開封し中身を確認します。10インチの液晶はなかなか良さげです。あとはシガー電源、リアカメラなど。まず、あやしげな日本語マニュアルを読みます。キャンペーンカードみるとGPSモジュールが貰えると書いてありました。さて本体に手持ちのSD32GBを挿します。

フロントカメラをスライドさせてから、ルームミラーにベルト2本で固定します。シガー電源を接続し、右ピラー沿いに線をはわせます。内装の継ぎ目におしこみましたので目立ちません。リアカメラケーブルを左ピラー側から座席横、後ろ荷室に通します。ここまで1時間くらいでした。

リアカメラを両面テープで固定します。純正のリアカメラはVWエンブレムと一体化していて、位置が低いようですが、今回はリアゲート近くの天井にし、少し下向きです。少し死角ができますが後続車のライトは入り難いというメリットもあります。

後ろが写っています。視野が広いです。通常のルームミラーだとリアピラーの内側しか見えませんが、実走行してみると隣の車線まで見えます。助手席からも同じ映像が見れるのも良いです。バック信号を取り出し接続、シフトをバックに入れると駐車ガイドのラインが出ますがまあオマケ。

これは前方の映像。同時録画の時の画質は前方1080p、後方720p。タッチパネルで設定楽勝です。駐車監視モードを設定しました。事故は困りますが備えはしなくてはと思います。あとは耐久性がどうかです。