両面式写真立て

IMG_0621前回の製作で、流れが掴めたので、少しだけ数を増やし4つ作ってみた。紙芝居式はやめて、側面の一つのスロットから出し入れとし、表裏の額縁サイズを同じにした。メインは写真がアクリルごしで、裏は直に見せる仕様である。出来栄えはもう一つ。だんだん要求はきびしくなる。でも飾る写真が良ければok。

紙芝居式両面フォトフレームの製作

IMG_0599雨模様なので大工小屋で一仕事。紙芝居方式で写真を簡単に差し替えできる額縁を作った。味噌は写真を入れるサイドスロットをどう加工するかである。サイズはKGサイズの写真用紙に合わせた。

 

 

IMG_0587まず、1mm厚みのアクリルをKGサイズサイズにカットする。ガラスは危険なのと入手が難しいのでもっぱらこれ。

 

 

 

IMG_0588材は18mm厚みのヒノキ板を25mm幅でカットしたものを、KGより20mm程度大きい長方形ができるような短辺と長辺それぞれを45度突き合わせで加工する。

 

 

 

IMG_0590そのパーツを今度は9mmと7mm(ノコギリの刃厚2mm)に切断する。9mm側は前枠でこちらにアクリル板がつく。7mmは後枠でこちらは写真のガイド溝をあとで設ける。

 

 

IMG_0591前枠用のパーツにアクリル板厚み1mm+0.3mmの落とし込みをトリマー加工する。その後幅25mmを16mmに切断する。

 

 

 

IMG_0594枠を接着する。写真は前枠だが、後枠も接着する。接着後、前後を重ねてみるが、少しの誤差である。もともと一体だからそうなる。

 

 

 

IMG_0595後枠にKGサイズの短辺幅に合わせ0.8mmの段差を加工する。すると写真の様に写真が収まる。ここで枠にペーパーがけし、外周りに亜麻仁油をしみこませて外観を仕上げておく。

 

 

IMG_0597アクリル板を前枠に接着後、さらに前枠と後枠を接着する。今回は金物使っていない。完成である。サイドの溝から写真を入れて後枠の開口で写真をすべりこませる。あっもう一枚逆向きに写真が入る。両面写真立てであーる。