燻製箱の製作

P1030216燻製は去年までバケツを改造した簡易なものでもっぱら熱燻をやっていたが、温燻をやるために燻製箱を自作した。熱源は電熱器として、熱燻用の密閉型引き出しと、差し替え可能な温燻用の開放型のものを用意した。コンロの上にアルミ皿をおいて使う。その上にはたれて来る水分がチップにかからないように笠をもうけそのうえが金網、その上に横棒2本をわたしここに材料を吊すか2つ目の金網をのせる。最上部にも2本の横棒をもうけた。天面は15度ほど傾斜させて水分をカベにつたわせ、開閉可能な排気窓をもうけた。材料は針葉樹構造材で3×6で¥1180のもので製作した。サイズは箱と引き出し部分で37.5×37.5×90cmであり外側はニスで仕上げた。めいっぱい使うとニジマス12本は行ける。

 

P1030217この写真の左下が開放型の引き出しである。天面のアルミ皿にチップをのせる。その下に電熱器を納める。この皿は百均で2つ購入し笠もこれを用いた。電気コンロを用いないでガスバーナーも一応使えるように下は穴があけてあり、熱が高くなると思われる部分にはキッチン用のアルミ箔をはった。とりあえず干物のカマスとゆでタコでTRYしてみたが開放型を用いて電熱器300wで60度Cの温燻が可能だった。600wに設定するとか、密閉型ならもっと温度があがるし、冬に開放型を用いれば冷燻もいけるかもしれない。2時間燻したあとの試食では大変美味でありビールが進んだ。煙はドアの左上から若干の漏れがあったので、対策する。冬が楽しみである。

家庭菜園土つくり

P1030215いよいよ家庭菜園の季節になりましたので土作りからです。まず伸び放題になった雑草を抜き、苦土石灰をまき、くわで耕します。10日後に今度は、堆肥を20kgほど加えてさらに耕し、そのうえで今年からマルチを使うつもりなので畝立てをしました。できるだけ平らにしておきます。これで雨を待ちます。あめあがりにマルチを敷くつもりです。この一角はトマト畑にする予定です。3本2列を桃太郎。次の1列は中玉。最後の1列はこれから考えます。ここに毎年植えるしかないので、高価な接ぎ木苗を買います。植え付けは4月20日頃になります。

 

P1030221というわけで先日の雨上がりのあとで、マルチを貼りました。ペグで端を固定して土をかぶせます。マルチをやると、水やりに気をつかわなくても少々は大丈夫、雑草がはえない。雨のときに土はねがないので病気の予防ができるメリットがあるようですが肥料の追加が面倒なのでもと肥を奮発しておきました。いよいよ植え付け待ちです。新しいやりかたなので”結果”が楽しみです。