テナーウクレレを組み立てる4

昨日の作業で、駒位置のマスキングをして塗装したがなんと位置を間違っていたので表板の塗装をはがしてやりなおしを行った。手間取ってしまった。で今日はまずネックの弦受けを接着した。

P1010293 
次に、くだんの駒を表板に接着。ここの接着は大切なので十分乾燥するため、プレ葉ウオークへ出かける。島村楽器でウクレレをみたが結構いい値段しているしテナーは見あたらなかった。しめしめ。

P1010294 

一応形になった。が実はここから最後の一山があった。弦高さの調整である。まず駒を2mmほど削り低くする。次にネック部の弦受け溝を鋸で慎重に削りこむ。最初に弦受けを仮固定すれば、外して削れるのでもっと楽だった。ここで2時間もかかった。

P1010296 

サウンドホールから、今日の日付入りのレベルを貼る。晴れて張弦、ざっくりチューニングし完成。

P1010297 
なかなかほのぼのしている。ちょっとホンキートンクっぽいのはご愛嬌。そのうち1弦をオクターブさげてジェイクを目指そうかな。